2017年春の記録

観察日(曜日) 観察時間 天候 サシバ
Butastur indicus
ハチクマ
Pernis ptilorhyncus
ノスリ
Buteo buteo
その他
Other
不明
Unknown
その他内訳 観察ポイント
累計 701 12 94 32 21 860  
2017-05-23(火) 08:15-12:20 1 0 0 0 1 2 菜の花台
2017-05-22(月) 08:20-15:00 0 2 2 0 2 6 菜の花台
2017-05-21(日) 08:05-14:30 0 0 0 0 0 0 菜の花台
2017-05-20(土) 07:30-15:00 2 1 1 0 0 4 菜の花台
2017-05-19(金) 08:00-15:00 6 2 0 0 0 8 菜の花台
2017-05-18(木) 07:50-14:00 曇一時晴のち雷雨 2 0 0 1 0 3 ツミ1 菜の花台
2017-05-17(水) 07:30-15:00 曇時々晴 9 0 0 0 0 9 菜の花台
2017-05-16(火) 07:50-15:00 曇一時晴 2 2 1 0 0 5 菜の花台
2017-05-14(日) 08:15-15:00 晴のち曇 1 0 1 0 0 2 菜の花台
2017-05-12(金) 08:20-15:00 2 2 3 0 0 7 菜の花台
2017-05-11(木) 08:20-15:00 2 1 2 0 0 5 菜の花台
2017-05-09(火) 07:30-14:30 0 0 0 0 0 0 菜の花台
2017-05-08(月) 07:30-15:00 0 1 6 0 0 7 菜の花台
2017-05-07(日) 07:30-15:00 晴のち曇 1 1 1 0 0 3 菜の花台
2017-05-06(土) 08:15-15:00 晴のち曇 0 0 1 0 0 1 菜の花台
2017-05-05(金) 08:45-15:00 2 0 0 0 0 2 菜の花台
2017-05-04(木) 08:15-15:00 晴のち曇 4 0 0 0 0 4 菜の花台
2017-05-03(水) 08:00-15:00 晴のち曇 1 0 1 0 0 2 菜の花台
2017-05-02(火) 08:20-15:00 快晴 5 0 2 0 0 7 菜の花台
2017-05-01(月) 08:00-15:00 晴のち雷雨のち曇 0 0 1 0 0 1 菜の花台
2017-04-30(日) 08:15-15:00 7 0 3 0 0 10 菜の花台
2017-04-29(土) 08:15-15:00 3 0 0 0 0 3 菜の花台
2017-04-28(金) 08:00-15:00 1 0 1 0 0 2 菜の花台
2017-04-26(水) 10:15-14:30 0 0 0 0 0 0 菜の花台
2017-04-25(火) 07:20-15:00 2 0 0 1 0 3 ツミ 1 菜の花台
2017-04-24(月) 07:20-15:00 曇一時晴 0 0 0 0 0 0 菜の花台
2017-04-23(日) 08:15-15:00 4 0 0 2 0 6 ツミ 2 菜の花台
2017-04-22(土) 08:15-15:00 曇一時晴 小雨も  3 0 4 0 0 7 菜の花台
2017-04-21(金) 08:20-14:30 曇のち晴 2 0 0 1 0 3 ツミ1 菜の花台
2017-04-20(木) 07:30-15:15 5 0 1 0 0 6 菜の花台
2017-04-19(水) 07:55-15:00 5 0 0 0 0 5 菜の花台
2017-04-18(火) 09:00-15:00 曇(霧)のち晴一時曇 1 0 0 0 0 1 菜の花台
2017-04-17(日) 08:10-14:30 晴のち曇 2 0 1 0 0 3 菜の花台
2017-04-16(日) 07:40-15:00 6 0 0 0 0 6 菜の花台
2017-04-15(土) 08:20-15:00 晴のち曇 2 0 0 0 0 2 菜の花台
2017-04-14(金) 07:55-15:00 快晴 15 0 0 2 3 20 ハイタカ2 菜の花台
2017-04-13(木) 08:15-15:15 曇時々晴 46 0 5 0 2 53 菜の花台
2017-04-12(水) 08:15-15:30 晴のち曇一時小雨 64 0 7 3 7 81 ハイタカ2、ミサゴ1 菜の花台
2014-04-10(月) 08:00-15:00 晴のち曇 32 0 10 4 0 46 ハイタカ3、ツミ1 菜の花台
2017-04-06(木) 07:40-14:30 晴のち曇 2 0 1 0 0 3 菜の花台
2017-04-05(水) 08:20-15:00 6 0 2 3 0 11 ツミ2、ハイタカsp1 菜の花台
2014-04-04(火) 08:15-15:00 31 0 3 1 0 35 ハイタカ1 菜の花台
2017-04-03(月) 08:20-15:40 233 0 8 2 1 244 ハイタカ 1、ハイタカsp1 菜の花台
2017-04-02(日) 08:20-15:30 晴たり曇ったり 105 0 6 2 0 113 ハイタカ1、ツミ1 菜の花台
2017-04-01(土) 10:30-12:00 曇/小雪 0 0 0 0 0 0 菜の花台
2017-03-31(金) 08:10-11:30 曇のち雨 2 0 0 0 0 2 菜の花台
2017-03-30(木) 07:50-15:00 4 0 4 0 0 8 菜の花台
2017-03-29(水) 08:20-15:00 晴たり曇ったり 54 0 6 4 1 65 オオタカ2、ハイタカ1、ツミ1 菜の花台
2014-03-28(火) 08:20-14:40 晴のち曇 24 0 5 1 4 34 オオタカ1 菜の花台
2017-03-27(月) 10:15-15:00 曇(小雨)のち 0 0 0 1 0 1 ハイタカ 1 権現山
2017-03-25(土) 08:15-14:30 晴 のち 曇 0 0 5 4 0 9 ツミ 2、ハイタカ 1、オオタカ 1 菜の花台

コメント
2017-05-23(火)
菜の花台
 晴、霞みがあり全方向やや白い。富士山、箱根、丹沢は見える。真鶴、江の島も何とか見える。徐々に回復し、10時過ぎには、大島、伊豆半島、三浦半島も見える。
今日で、今季の観察は終了します。フィナーレをかざってサシバ1羽が渡りました。今季は701羽の菜の花台新記録でした。非渡り:オオタカは鉄塔に、ノスリは目の前でダンス数回。今季のハチクマは 少なかったです。去年の1/3。
他の鳥:サンショウクイs、キビタキs、イカル、アオバト、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、ヤマガラ、ホオジロ、ヒガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ。
2017-05-22(月)
菜の花台
 晴、今日も海側の視界不良。江の島、真鶴は見えず。富士、箱根、丹沢は少し霞むが見える。愛鷹山もうっすら。午後は少し空気が澄み、三浦半島、伊豆半島まで何とか見える程度に回復。日向は暑いが、日陰は微風で心地よい。
ハチクマ2羽が渡る。1羽は♂、1羽は羽の欠損が多い♀。ノスリは非渡り、ダンスが多かったが2羽は渡り。不明の渡り2羽。ノスリと一緒に東を旋回、サシバ風だが遠かった。
非渡り:オオタカ、ノスリ、トビ。
サンコウチョウが一声。コサメビタキが桜の木の枝をウロウロ。
他の鳥:キビタキ、イカル、ウグイス、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、ホオジロ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ。
2017-05-21(日)
菜の花台
 晴、海側は霞で視界不良。江の島、真鶴は見えない。富士山、箱根、丹沢は見える。愛鷹山はうっすら。風弱く、少々暑い。
渡り無し。非渡りは、オオタカ、ツミ、ノスリ、トビ。
ツミが、今日も足に獲物を持って飛んだ。
サンコウチョウの声が聞こえた。
他の鳥:キビタキs、ウグイス、イカル、カワラヒワ、メジロ、ホオジロ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ。
2017-05-20(土)
菜の花台
 晴、今日も海側は霞む。富士山、丹沢は良く見える。愛鷹山、箱根はやや霞む。真鶴、江の島は見えない。
サシバ2羽が渡り、累計700羽。ハチクマ1羽、ノスリ1羽も渡る。非渡り、ハヤブサ、オオタカ、ツミ、ノスリ、トビ。
ツミが2回、獲物を持って東の三角山付近へ飛ぶ。
ノウサギ、久しぶりに登場。耳が長くなり成鳥した感じ。
他の鳥:イカル、カワラヒワ、ウグイス、ヒガラ、アオバト、ホオジロ、ヤマガラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ。
2017-05-19(金)
菜の花台
 晴、視界は山側はまずまずだが海側は悪い。富士、丹沢は見える。箱根は明神岳から北は良いが、南側はかすみ真鶴は見えず。江の島も見えない。風は弱く、日向は暑い。
サシバ6羽、ハチクマ2羽が渡り、非渡りはオオタカ、ノスリ、トビ。
他の鳥:ヤブサメs、ツツドリs、キビタキs、ホオジロ、コゲラ、キジバト、ヒガラ、ウグイス、メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、コジュケイs、ガビチョウ。
2017-05-18(木)
菜の花台
 曇だが晴れ間もあった。午後小雨、回復したが雷雨、再び晴れたが雲が沸き14時で撤退。視界は悪い。富士、箱根は見えず。真鶴、江の島はかすんで見える。丹沢頂上部には雲。
サシバ2羽、ツミ1羽が渡る。ハチクマは来ず。オオタカ、ノスリが高圧線の鉄塔に止まった。
他の鳥:サンショウクイs、ツツドリs、キビタキs、ウグイス、ホオジロ、アオバトs、カワラヒワ、ヤマガラ、ヒガラ、イカル、メジロ、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、コジュケイs、ガビチョウ。
2017-05-17(水)
菜の花台
 曇だが明るく、時々日射し、青空も出た。北風が強く、周囲の木が揺れる。視界は悪く、富士、箱根、真鶴、江の島は見えない。丹沢頂上部から雲が流れてくる。
予想外にサシバ9羽が渡る。上空へ上がらず、盆地内へ降下気味に東へ進む。ハチクマ1羽、東で出たが、また東へ、非渡りとする。ノスリが比較的出たが、すべて渡らず。
静岡情報:午前中ハチクマ21、サシバ7、ノスリ2。到着は明日以後か?
他の鳥:ツツドリs、イカル、ホオジロ、ウグイス、メジロ、ヤマガラ、カワラヒワ、ヒガラ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、カラス2種、ガビチョウ。
2017-05-16(火)
菜の花台
 曇、日射しが時々あったが11時頃からは曇り、徐々に雲が厚くなった。視界は悪い。富士、箱根は見えず。江の島、小田原も見えず。
朝早く、ハチクマ1羽が渡り、オオタカがモビング。10時過ぎにもハチクマ1羽が渡った。サシバ2羽、ノスリ1羽も渡った。
非渡り:オオタカ、ノスリ、トビ。
アサギマダラが、パラパラ良く飛び9頭。
他の鳥:キビタキ、ツツドリs、イカル、ウグイス、ホオジロ、エナガ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、コジュケイs、ガビチョウ。
2017-05-14(日)
菜の花台
 晴だが雲多い、14時頃から曇り。午前中は北風強い。昼から弱まる。海側は視界良好、大島、利島、伊豆半島、房総半島まで見える。山側はやや雲多く、富士は見えず、箱根の高所に雲、大山は午前中は見えず。丹沢西から岳の台は見える。
風の強い間は タカは飛ばない。
ハチクマ1羽が出たが西へ。サシバ1、ノスリ1が渡る。
非渡り:ハチクマ1、ノスリ、トビ。
他の鳥:センダイムシクイs、キビタキ、イカル、ホオジロ、ウグイス、カワラヒワ、ヤマガラ、ヒガラ、メジロ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ。
2017-05-12(金)
菜の花台
 晴、やや視界不良。富士山は霞むが見える。箱根、真鶴も、やや霞む。江の島は見えない。丹沢はほぼ見える。風は午後やや強まる。
ハチクマ2羽、8時台に1羽渡り、9時過ぎに静岡で4羽との情報で待つ。15時直前に、1羽到着。いずれも♂。
サシバ2羽、ノスリ3羽が渡る。
非渡り:オオタカ、ノスリ、トビ
他の鳥:キビタキ、ウグイス、イカルs、ホオジロ、メジロ、エナガ、キジバト、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ
2017-05-11(木)
菜の花台
 晴、昨日の雨で黄砂が消え、かなりクリアーになった。富士山綺麗、箱根は少し雲あり、伊豆半島はやや霞むが見える。三浦半島も少しかすんで見える。丹沢はよく見える。
ハチクマ♂1羽、サシバ幼2羽、ノスリ2羽が渡った。
非渡り:ノスリ、トビ
サンコウチョウの声が、やや遠いが今季初で聞いた。
他の鳥:サンコウチョウs、キビタキ、ウグイス、ホオジロ、メジロ、ヒガラ、カワラヒワ、カワウ20、キジバト、ヒヨドリ、カラス2種、コジュケイs、ガビチョウ。
2017-05-09(火)
菜の花台
 明るい曇り、まだ黄砂なのか視界は悪い。富士山ボンヤリ、箱根、丹沢西部は霞む。真鶴、江の島は少し見える。徐々に回復し昼には、三浦半島、真鶴が見えてきた。
渡りは無だが、クマタカが、久しぶりに早朝と午前中に飛んだ。延べ6羽か7羽。チゴハヤブサらしき1羽が小田原方向へ飛んだ。(ハヤブサ幼鳥かもしれない。)
他の鳥:キビタキ、サンショウクイs、ツツドリs、ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、コゲラ、キジバト、イカル、ヤマガラ、エナガ、ヒガラ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ。、
2017-05-08(月)
菜の花台
 晴だが、黄砂の影響が残っているのか視界は悪い。特に海側と低地が白くかすむ。富士山は見えたが、箱根はかすみ、丹沢の西部もかすみがかかる。真鶴、江の島は見えず。風は午後に西から北西、やや強まる。
ハチクマ1羽が渡る。ノスリが多く出て、渡り6、ダンスも数回。昨日と何が違うのか?オオタカも3回登場。
他の鳥:ツツドリs、キビタキ、ウグイス、ホオジロ、メジロ、コゲラ、エナガ、カケスs、シジュウカラ、ヒガラ、カワラヒワ、ツバメ、イワツバメ、アマツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ。
2017-05-07(日)
菜の花台
 晴、11時頃から曇り。黄砂なのか、白くかすみ視界不良。富士、箱根が見えず、真鶴、江の島、平塚が見えない。丹沢、秦野盆地内は、白いフィルターがかかったよう。風は弱い。
ハチクマ1羽が、今季初の渡り。サシバ1羽、ノスリ1羽も渡った。非渡り オオタカ、トビ。
ジュウイチが、盆地側の近い林で初鳴き。
他の鳥:ツツドリs、キビタキ、イカルs、カケスs、ウグイス、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、エナガ、コゲラ、カワラヒワ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ。
2017-05-06(土)
菜の花台
 朝から昼過ぎまで晴で風も弱いが、午後2時ごろから雲が増し、西/北と風が強まる。午前中は、西と山側は視界良好。富士、愛鷹山系、丹沢は良く見える。箱根は少しかすみ、真鶴はなんとか見えるが伊豆半島は見えず。江の島かすみ、三浦半島は見えず。気温高く初夏の陽気、日向は暑い。
良い天気だが タカは、ほとんど飛ばず。ノスリ1羽が渡り、あとはトビが数回飛んだだけ。
ツツドリが近くで鳴き、チラッと飛び去る姿が見えた。
他の鳥:キビタキ、ウグイス、メジロ、カワラヒワ、ヒガラ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、キジバト、ツバメ、ヒメアマツバメ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウ、ドバト。
2017-05-05(金)
菜の花台
 晴、富士山、愛鷹山系、丹沢はくっきり、箱根は少し霞、伊豆半島、三浦半島は見えず、江の島、真鶴は霞むが見える。日射し強く、日向は暑い。初夏の陽気になった。
観察スタートし、すぐに近くをサシバ幼鳥が渡った。その後はぱったり止まりトビ以外何も飛ばず。午後2時過ぎにサシバが、もう1羽渡った。非渡り:ノスリ、オオタカ、トビ。
ノウサギが下の笹薮で食事。
他の鳥:キビタキ、サンショウクイs、ウグイス、メジロ、ホオジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ。
2017-05-04(木)
菜の花台
 朝は、晴。富士山、愛鷹山系がくっきり見える。箱根、丹沢、三浦半島は良く見える。伊豆、房総は少しかすみ、大島はぼんやり見える。11時ごろから雲が増し、丹沢上空は暗雲。
ハチクマ1羽が、小田原方向の高く遠くを東に向かったが、尾中でUターン、南西へ戻ってしまった。また非渡り。
サシバ4羽が渡り、1羽が逆行。今月は挙動不審なものが増加。キビタキが 盆地側の枝にとまった。
他の鳥:ウグイス、ヤマガラ、ヒガラ、メジロ、ホオジロ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス(2種)、ドバト。
2017-05-03(水)
菜の花台
 晴、午後雲が増す。ややかすみが有るが、視界良好。富士山、愛鷹山、箱根、伊豆半島、房総半島、大島、利島も見える。丹沢もよく見える。風は弱い。
サシバ1羽が渡り1羽が西へ逆行。ノスリも1羽渡る。
非渡り:サシバ1、ノスリ、オオタカ、ツミ、トビ
他の鳥:キビタキ、コシアカツバメ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、メジロ、ヒガラ、エナガ、ホオジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ。
2017-05-02(火)
菜の花台
 快晴、昨日の嵐で空気が少し澄んだようで、視界良好。かすみが少しあるが、富士山、愛鷹山、伊豆半島、房総半島も見える。大島は、かすむが見える。丹沢はくっきり見える。
ハチクマ1羽出現。東から現れ西へ去り、渡りにカウントできないが、たぶん昨日静岡を通過した個体。
サシバ5羽が渡り、逆行1羽。ノスリも2羽渡る。
非渡り:ハチクマ1、サシバ1、オオタカ、ノスリ、トビ
フクロウが下の林で2羽が鳴く、探すと逃げて去った。
同じ林内にキビタキが増え、良くさえずるようになった。雌雄を確認できた。ノウサギも出て、道の脇で食事。
他の鳥:ツツドリs、オオルリs、コシアカツバメ、ツバメ、イワツバメ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ホオジロ、ウグイス、ヒガラ、エナガ、メジロ、コゲラ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ。
2017-05-01(月)
菜の花台
 朝は晴れ、霞があり富士山ボンヤリ、箱根もかすむ。丹沢は見える。真鶴、江の島は何とか見えるが、三浦半島、伊豆半島は見えない。風弱く、蒸し暑い感じだったが、11時過ぎから曇り、12時から西丹沢に稲光、落雷が見え、暗雲となり雷雨。
12時〜14時 撤退し中断。14時再開 気温14℃へ急落。
朝からタカは飛ばず、トビが2回。11時過ぎノスリ1羽が渡る。
11時 静岡よりハチクマ観察の報が入り、午後に期待したが雷雨で来ず。明日に期待。
ツツドリの声が大山方向と東から聞こえた。サンショウクイが飛ぶ。クロツグミの声は菩提の方から、オオルリは下のゴルフ場方向から。
他の鳥:ウグイス、ヒガラ、ホオジロ、メジロ、イカル、カワラヒワ、エナガ、シジュウカラ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-04-30(日)
菜の花台
 晴れ、富士山、愛鷹山、箱根、丹沢は見える。海側はややかすみ、真鶴、伊豆半島、江の島、三浦半島は見える。大島、房総は見えず。風は穏やかで、日射しは強く、初夏の陽気。
サシバ7羽が渡り、3羽が逆行。ノスリも3羽渡る。非渡りは、オオタカ、トビ。フクロウが、午前中2回、午後1回鳴く。
他の鳥:オオルリ、キビタキ、ウグイス、エナガ、メジロ、カケス、ヒガラ、シジュウカラ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス(2種)、ガビチョウ、コジュケイs。
2017-04-29(土)
菜の花台
 晴、富士山、箱根、丹沢は見える。海側のカスミが強い。真鶴はかすみ、江の島は見えず。風は南/南東/南西/西と変化、午後やや強まり、脱いだ衣類が飛ぶ強い風も時々。
朝、フクロウが南西下の林で鳴き、探して飛ぶ後ろ姿を見られた。今季2回目の登場。ほぼ同じ場所。
サシバ3羽が10時までに飛び、この時期としては良好と期待したが、その後、全く飛ばず。静岡で10羽+の連絡をいただいたが来ず。オオタカのバトルがあった。クマタカに比べ 小さい。
夏鳥:キビタキ、オオルリ、コマドリs。
他の鳥:ウグイス、イカル、ヒガラ、カケス、コゲラ、アオバトs、メジロ、ホオジロ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、カラス(2種)、ガビチョウ
2017-04-28(金)
菜の花台
 晴、富士山は雲で見えず、箱根の高所も雲がかかる。丹沢は、ほぼ見える。海側はやや霞む。真鶴は見えるが、伊豆半島はかすか、江の島、三浦半島は見える。房総半島は見えず。風は、朝は南、徐々に南東/東へ変わる。
渡り:サシバ1、ノスリ1。非渡り:サシバ1、オオタカ、ノスリ、トビ。ノスリはダンス数回。
他の鳥:ウグイス、ホオジロ、ヒガラ、エナガ、メジロ、カワラヒワ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ、コジュケイs。
2017-04-26(水)
菜の花台
 曇、12時〜13時晴れ間があった。富士山裾野は見えたが頂は雲。箱根、丹沢は見えたが、午後上空に雲が沸く。伊豆半島、真鶴、江の島は見えた。風は、午前中は南で弱かったが、午後から東、南西、北西、北、東と変わり3-4と強くなった。
渡りなし。オオタカが鉄塔に止まったが、他はトビが数回だけ。観察場所を草刈り、枝打ちでノイズのため、鳥の声聞きにくい状態だった。
他の鳥:マヒワ、アカゲラ、ウグイス、ヒガラ、ヤマガラ、エナガ、アマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ、コジュケイs
2017-04-25(火)
菜の花台
 晴だが午前中は雲多い。富士山見えず、箱根、丹沢の高所は雲に隠れる。10時過ぎから雲が減り、富士も見えてきた。海側はややかすみ、真鶴、江の島、三浦半島は見える。風は南/西/南東/南と変化し、やや強い。
サシバ2羽、ツミ1羽が渡った。ハイライトは 13:15クマタカ3羽が南西からバトル、鳴きながら接近し塔の上空でもバトル、東へ去った。縄張り争い?。
他の鳥:コマドリs、クロツグミs、サンショウクイ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、ヒガラ、ウグイス、メジロ、カワラヒワ、エナガ、ホオジロ、イカル、カケス、ヤマガラ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、カラス(2種)、ガビチョウ
2017-04-24(月)
菜の花台
 朝は曇、低所は視界良好だが、高所は雲の中。富士山見えず。箱根、丹沢の頂は雲。海側は、伊豆半島、大島が見え三浦半島、房総半島も見える。風は弱いが、気温上がらず寒い。
タカは、オオタカが高圧線鉄塔52に止まった。クマタカ2羽が飛び、トビが数回だけ。渡り無し。
オオルリが、谷の枯れ木で囀る(例年通り)。コマドリは藪の中で囀りの練習、ヤブサメも藪内。コサメビタキが虫を取っていた。センダイムシクイが二声。クロツグミの声は遠方。
他の鳥:ウグイス、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、エナガ、ホオジロ、イカル、コゲラ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、カワラヒワ、ヒヨドリ群20+、ハシブトカラス、ガビチョウ。
2017-04-23(日)
菜の花台
 晴だが雲が多い。富士山見えず、箱根、丹沢も頂上部は雲の中。午前中は大山が見えない。丹沢上空はほぼ1日暗雲。
海側はやや良い。房総半島がうっすら見える、伊豆半島もなんとか見える。江の島、真鶴は良く見える。午後 大島もかすかに見えた。サシバ4羽、ツミ2羽が渡り、オオタカが飛んだ。
10:50フクロウの声が聞こえ、南西の林内を探すと飛ぶ後姿を確認できた。コマドリ、ヤブサメの声、遠くでクロツグミの声。
他の鳥:モズ、ウグイス、ホオジロ、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、カワラヒワ、アマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ、コジュケイs。
2017-04-22(土)
菜の花台
 朝は曇、視界は悪い。富士は見えず、箱根も霞む。丹沢は見えるが、真鶴、江の島はかすかに見える程度。ちょっと雨、午後は晴れ間も出た。
サシバ3羽が渡り、1羽は逆行。ノスリ4羽が渡る。
アマツバメ、ヒメアマツバメ、イワツバメが良く飛んだが、タカは少ない。ノスリとトビのみ。
コマドリが、藪の中、近いところで鳴くが見られず。ツツドリsは遠い。ヤブサメも近くの藪内。
他の鳥:ホオジロ、ウグイス、ヒガラ、ヤマガラ、エナガ、メジロ、コゲラ、カケス、カワラヒワ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-04-21(金)
菜の花台
 朝は曇り、視界は悪い。富士は見えず、箱根も頂に雲、霞んでいて真鶴、江の島がかすかに見える。午後雲が切れてきて晴れた。視界はやや改善したが、箱根が見える程度まで。
サシバ2羽は午後に飛んだ。ツミ1が11時31分。渡りはこの3羽だけ。非渡りもトビ数回と不明の1羽。飛ぶ鳥が少なかった。
夏鳥:キビタキ2羽が通過、コルリが藪で鳴く。ツツドリの声。   以上は今季初。ヤブサメも藪の中で鳴く。
他の鳥:ホオジロ、ウグイス、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、カワウ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ。
2017-04-20(木)
菜の花台
 晴、富士、愛鷹山、箱根、丹沢、江の島は良く見える。大島はぼんやり、房総半島、伊豆半島も霞んで見える。風は弱い。午後 高曇り。今日もクマタカとオオタカのバトル約10分と長期戦、珍しくクマタカが反撃。オオタカがしつこいからかも。
渡り、サシバ5羽、ノスリ1羽。
非渡り クマタカ2、オオタカ、ノスリ、トビ
他の鳥:ヤブサメs、センダイムシクイs、サンショウクイs、アオジ、ツグミs、ホオジロ、ウグイス、メジロ、ヒガラ、シジュウカラ、カケス、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、エナガ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ、コジュケイs。
2017-04-19(水)
菜の花台
 晴れ、午前中は風が強い。北西、西と変化。朝のうちカスミ強い。富士山見えず、箱根も霞む。真鶴、江の島もうっすら見える程度だったが、10時頃からカスミが薄まり、富士、愛鷹が見えた。房総、大島、伊豆半島がなんとか見えるレベルに。
サシバ5羽が渡り、1羽非渡り。朝1羽が展望台西の杉に止まった。強い風で休息?。飛んで東へ流れて行った。5羽はいずれも幼鳥。強風のためかタカは少なかった。
非渡り:サシバ1、オオタカ、ハヤブサ、ノスリ、トビ
他の鳥:サンショウクイs、アマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、コゲラ、ヒガラ、カワラヒワ、エナガ、メジロ、キジバト、ホオジロ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-04-18(火)
菜の花台
 朝雨が上がり晴れたので菜の花台に上がったが、霧の中。一旦権現山へ移動し観察、丹沢一帯の山が晴れたので再度、菜の花台へ戻り観察。権現山ではオオタカとトビが出たが非渡り。
キビタキ、オオルリの声がした。
菜の花台では、サシバ1羽が14:42高所を通過した。その後クマタカとオオタカのバトルを観察できた。この観察で双眼鏡ならクマタカは4、5km判別可能と分かった。念仏山の尾根筋を越え東側へ入ったので。
夏鳥が増え、ヤブサメが数か所で鳴く。オオルリ、クロツグミ、サンショウクイ、センダイムシクイも声が聞こえた。
他の鳥:アオジ、ホオジロ、ウグイス、メジロ、コゲラ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヒガラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ。
2017-04-17(日)
菜の花台
 朝は晴、10時頃から曇り。風は南から東へ変わるが、弱い。海側のカスミがやや濃い。富士山、丹沢は良く見える。箱根は少しかすむ。真鶴、江の島はかなり霞む。
サシバ2羽が 朝8時台に近くを飛んだが、その後はオオタカ、ノスリが少し出ただけ。14:30で撤収。
夏鳥、サンショウクイが飛び、今季初でオオルリ、センダイムシクイが聞こえた。遠くでクロツグミの声。
他の鳥:オオルリs、センダイムシクイs、サンショウクイ、クロツグミ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、イカルs、カケス、ウグイス、ホオジロ、ヒガラ、ヤマガラ、エナガ、メジロ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-04-16(日)
菜の花台
 晴れ、霞あり。富士山、箱根ややかすみ真鶴、江の島がかすむ。丹沢は良く見える。サシバ6羽が渡る。オオタカが3回飛び、ノスリがディスプレイ。気温が上がり、春らしくなったせいか?コサメビタキが数回。キアゲハ、アゲハ、キチョウ、スズメバチ、ツチイナゴ。
午前中、横浜から本部会員ご夫妻、午後1時過ぎ、神奈川支部会員4名が観察参加。
他の鳥:コサメビタキ、ウソ、シメ、ヒガラ、ホオジロ、ウグイス、メジロ、キジバト、カケス、アマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ。
2017-04-15(土)
菜の花台
 晴のち午後曇。霞があり富士、箱根、真鶴、江の島が霞む。丹沢は良く見える。南西から南の風、午前中は弱いが午後に突風もあった。渡りは、サシバ2羽のみ。オオタカ、ツミ、ノスリが飛んだが、みな飛んだ後、降下体制で非渡り。ミサゴが何か獲物を持って西へ飛んだ。タカ少ない一日。ノウサギが、海側斜面の藪に出た。今季2回目。コサメビタキが2回、枝にとまる。今季初。
他の鳥:コサメビタキ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、メジロ、ヒガラ、エナガ、アオジ、ホオジロ、カケス、コゲラ、アオゲラs、イカル、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-04-14(金)
菜の花台
 快晴、やや霞あり。富士山、箱根は見える。伊豆半島、三浦半島は霞んでぼんやり。丹沢は良く見える。風は弱い。
サシバ15羽と減少、ハイタカ2羽が高所を渡る。快晴だがクマタカは出ず。オオタカは近くから飛んだ。クロツグミの声は初。
非渡り:オオタカ、ノスリ、トビ
他の鳥:クロツグミs、ウグイス、コゲラ、アマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ホオジロ、メジロ、ヤマガラ、ヒガラ、カワラヒワ、カワウ、アオゲラs、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-04-13(木)
菜の花台
 朝は晴だが雲多く、曇りに、14時頃から晴。東から南の風。曇ると寒い。富士山は見えず、箱根は霞む。丹沢上部は雲、徐々に黒雲。江の島、真鶴までは霞むが見える。観察者11名。
朝、早々にサシバ20羽ほど飛び順調に思えたが、雲が増え海側の明るい遠方を飛ぶものが増えた。合計46羽で累計600を超えた。ノスリ5羽、不明2羽。非渡りはオオタカ、ツミ、ハヤブサ、ノスリ、トビ。
他の鳥:カケス、ウグイス、ホオジロ、コゲラ、メジロ、カワラヒワ、アマツバメ、ツバメ、ヤマガラ、ヒガラ、キジバト、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-04-12(水)
菜の花台
 朝は晴れ、雲が増え午後一時小雨。風は弱い。日射しがある間は暖かいが、雲が増すと寒い。富士山は見えないが海側の視界が良い。伊豆半島、大島、利島、新島が見え、江の島の先に三浦半島、房総半島も見える。箱根は頂上部に雲、丹沢は見える。サシバ64羽(幼鳥も観察。)ノスリ、ハイタカ、ミサゴが渡る。遠くが良く見えたためか 遠くの不明種7羽。
非渡り:クマタカにオオタカがモビング。ハイタカ、ツミ、ハヤブサ、ミサゴ、ノスリ、トビと多種。
その他の鳥:アマツバメ、イワツバメ、アカゲラ、ホオジロ、ウグイス、カワラヒワ、カケス、メジロ、ツバメ、ヒガラ、エナガ、ハシブトカラス、カワウ、ガビチョウ
2014-04-10(月)
菜の花台
 朝は晴れ、徐々に雲が増え午後は曇り。やや霞。朝は富士は見えず箱根、真鶴、江の島は見えた。丹沢は頂上部に雲。10時ごろ富士は見えるようになり、伊豆大島もかすかに見える。南の風だが冷たく8-11℃。桜が1分咲。朝、相模原の関さんが観察していてくれた。久々の晴れでサシバ32羽、ノスリ10羽が渡る。朝は高くを飛んだが、10時過ぎから低めや近くを飛んだ。
クマタカ1羽と2羽が飛び、後者は西の低空から弘法山方向で旋回し、また西の下へ去った。ハイタカ、ツミも渡る。
アオバト3羽が 桜に止まった。
非渡り:クマタカ2+1、ミサゴ1、ノスリ、トビ
他の鳥:アオバト、アマツバメ、ツバメ、イワツバメ、ウソs、ルリビタキs、ホオジロ、ウグイス、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、ハシブトカラス、ヒヨドリ、ガビチョウ
2017-04-06(木)
菜の花台
 朝は晴れたが、昼には雲が増した。風も徐々に強まり午後は4程度。視界 朝はまずまずで富士、箱根、丹沢が良く見えた。江の島、真鶴は霞んでいるが見えた。午後は低所は視界改善。
タカは少なく、サシバ2、ノスリ1が渡り、非渡りはハヤブサ、オオタカ、ノスリ、ツミ、トビ。ノウサギが観察場所を横断。昨日ならクマタカが 捕りに降りてきたかも。
他の鳥:サンショウクイ、ルリビタキs、ツバメ、ホオジロ、ウグイス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、アオゲラs、コゲラ、メジロ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-04-05(水)
菜の花台
 晴れ、霞あり。富士山、箱根、丹沢は良く見える。真鶴、江の島はかすんでいるが、なんとか見える。風は南東から南、南西、西と変化したが弱い。気温は上がり、桜1輪咲いた。
サシバ6羽と減少。大群は別ルートへ回った模様。ツミが見られた。ハイタカが展望台西の目の高さの超低空を山側から海側の林へ飛んだ。クマタカは岳の台付近から東、南、渋沢方面を回遊し搭上を通過し大山方向へ約10分回った。
非渡り:クマタカ2、オオタカ、ハイタカ、ツミ、ハヤブサ、ノスリ、トビ
他の鳥:アマツバメ初、サンショウクイs初、ツバメ、イワツバメ、ルリビタキ♀、ウグイス、ホオジロ、メジロ、ウソs、アオゲラs、ヒガラ、ヤマガラ、エナガ、カワラヒワ、ヒヨドリ、カラス2種、ガビチョウs
2014-04-04(火)
菜の花台
 晴れ、風は弱く南東、南、南西と変化。霞があるが富士山、箱根、丹沢は良く見える。真鶴、江の島は霞むが見える。観察者15名とにぎやかな観察。サシバ31羽とそこそこの数だが、高いもの遠いものが多く、タカの勉強を期待した方達には、ちょっと残念。クマタカ、オオタカ、ハイタカ、ツミ、ノスリと多種が飛んだ。西湘地区から1名参加あり。
その他の鳥:ウグイス、ヒガラ、メジロ、ホオジロ、ヒヨドリ、ツバメ、イワツバメ、イカル、エナガ、ウソs、コゲラs、ケラs、アオジ、ハシブトカラス、コジュケイs
2017-04-03(月)
菜の花台
 晴れだが西は雲多く、霞が強い。富士は見えず、箱根は午後にみえてきた。丹沢も雲が頂上部に多かった。真鶴、江の島の霞む。風は弱く、南東、南、西、南西と変化。
朝9時からサシバ29羽の群れが飛び、合計233羽が渡った。春の新記録、昨年の合計410羽を、もう超えた。今年の今後はどうなるのか?他の渡り:ノスリ、ハイタカ、ツミ?、不明1
非渡り:オオタカ、トビ
他の鳥:ツバメ、イワツバメ、ウグイス、ホオジロ、ヒガラ、ヤマガラ、カワウ、ヒヨドリ、ハシブトカラス
2017-04-02(日)
菜の花台
 晴れたり曇ったり。西側は雲とカスミで富士、箱根は見えず。江の島、真鶴は霞む。丹沢は見える。風は弱い。
朝から南西側でサシバ、ノスリ、ハイタカが上がってくる。10時25分クマタカ2羽がカラスに追われ西から大山方向へ。10:30静岡よりサシバ150超えの連絡あり。到着を待つ。12時この群れが到着か?18羽、21羽、8羽が現れ東側でタカ柱を形成した。合計105羽のサシバが渡った。他にハイタカ、ツミが渡り、非渡りのタカは、クマタカ、ハヤブサ、ハイタカ、ツミ、ノスリ、トビと多数が出現した。
他の鳥:イカル、シジュウカラ、ホオジロ、カワラヒワ、ヒガラ、ツバメ、ウグイス、メジロ、カモメ3、カラス2種、ガビチョウ
2017-04-01(土)
菜の花台
 朝は雨がふっていたので 明るくなった10時過ぎに出発。観察場所は、まだ雪が舞っていた。気温3℃ 風は上空で鳴っているが、観察点は北側の林で弱まり耐えられる程度。
北の二の塔、三の塔、大山は雪化粧で白い。高所は雲の中。
タカは トビが2回飛んだが低空で斜面南側の風が弱いところ。渡りは無。
他の鳥:ホオジロ、アオジ、ハシブトカラス 
2017-03-31(金)
菜の花台
 朝は曇り11:30雨が降り始め撤退。霞で西が視界悪く、富士、箱根は見えず。丹沢もやや霞む。江の島は霞むが見えた。
それでもサシバ2羽が10:15はばたきながら低空を渡った。他のタカは、非渡りトビが1羽。
他の鳥:ホオジロ、ウグイス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、カワラヒワ、カワウ、ツバメ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ
2017-03-30(木)
菜の花台
 晴れ 風は弱く 気温8-12℃だが、日射しは強く暖かい。霞が強く富士山はなんとか見える。箱根はかすか、江の島は見えない。丹沢、大山は見えた。サシバの第一陣は過ぎたか、今日は4羽。ノスリは良く出たが、地付きが多いのか急降下のデイスプレイが多い。渡りのノスリは4羽。
非渡り:オオタカ、ツミ、ノスリ、トビ
他の鳥:ウソ、イカル、ツバメ、ホオジロ、ヒガラ、ウグイス、コゲラ、カワラヒワ、エナガ、カラス2種、ガビチョウ
2017-03-29(水)
菜の花台
 朝は晴れていたが、霞強い。富士、箱根の高所、江の島は見えず。丹沢は、ほぼ見える。時々晴れるが曇りがち。風はほとんど無、午後、南風だが寒い。朝 東側の尾根筋にサシバ10ノスリ2のタカ柱。5分後サシバ6羽が弘法山方向で湧き上がる。
午前中で40羽、合計54羽。ハイタカ、オオタカ、ツミも渡る。
非渡り:クマタカ1、オオタカ、ノスリ、トビ
他の鳥:ウソ4、イカル、ツバメ、ホオジロ、ヒガラ、ヤマガラ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、カラス(2種)、ガビチョウ
2014-03-28(火)
菜の花台
 朝は快晴、眺望良好。富士山、愛鷹山、箱根、伊豆大島、江の島、丹沢は良く見える。伊豆半島は、やや霞む。日射し強く、気温は低いが暖かい。昼から雲多くなり14時過ぎから雨がパラパラ。今季初のサシバが10:13西の空に現われ東へ渡った。関東地方でも最初の1羽だと思われます。午後3羽+6羽と続いて渡り、柱状態も見られ、合計24羽と驚きの数を記録。
非渡り:クマタカ2+2、ハヤブサ、オオタカ、ノスリ、トビ
他の鳥:ツバメ、イワツバメ、アオジ、ホオジロ、イカル、シメ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、コゲラ、カケス、ジョウビタキ、ヒヨドリ、メジロ、ハシブトカラス、ハシボソカラス、ガビチョウ
2017-03-27(月)
権現山
 9時菜の花台へ向かうが、雪のため蓑毛で通行止め。権現山へ移動。途中でタヒバリ、ホオジロ、クロジの囀り。
気温5℃北風3-4で13時ごろまで日射しもなく寒い。13:30頃ようやく青空となり気温上昇し13℃。
渡りは ハイタカ1羽のみ。非渡り ノスリとトビ。
他の鳥:タヒバリ、ホオジロ、クロジs、ツグミ7、8の群、コゲラ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイス、アオゲラs、シメ、イカルs、ウグイスs、ジョウビタキ、カワラヒワ、ハシブトカラス、ハシボソカラス、ヒヨドリ。
2017-03-25(土)
菜の花台
 今季 初観察です。今年も よろしく。
春霞で全方向 カスミがかかる。朝は富士山、越前岳、箱根、伊豆半島、三浦半島が見えた。10時ごろから富士山は雲で見えず。朝 すぐにノスリにツミ2が接近し登場。9:24クマタカ2羽がカラスに追われ旋回。オオタカ、ハイタカも出て、初日にしては、多彩な観察になった。
非渡り:クマタカ2、オオタカ、ツミ、ノスリ、トビ
他の鳥:ホオジロ、メジロ、ウグイス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、エナガ、コゲラ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ガビチョウ